TZR50R オーバーホール 腰下(分解編@)




エンジンの中で最も単純明快 2st50の腰下をOHしてきます。

 



さあなぜかここから  まずはプレッシャープレートを固定してる 四つのボルトを外そう スプリングがお目見えだね!




四つボルトが外せたら 今度はプレッシャープレートを引き抜く
この時メインシャフトからプッシュロッドがくっついて出てくるのだが 写真のように奥にまだもう一本のプッシュロッドと
小さなボールが出てくるから 見逃さないようにとってなくさずにしておくこと
奥から順にフリクション クラッチ フリクション クラッチ フリクション の順でプレートを外すことができる



上の上の画像のものを外すとこうなる この真ん中にいるナット 第一面ボス



特殊工具 クラッチハブホルダ 空転してしまうクラッチハブを食い止めろ!
意外とここで手こずる 車体に乗せてやればいいんだが ここはひとり暮らしのアパート一室
正直火事場の馬鹿力がひつようなところだ   両方の工具にパイプをつっこんでまわしてやるとすんなり回った




外れた順に並べてみる 特に変わったことはないがワッシャが多いのでなくさないようにしたい





クラッチはアッシでまとめて保管しよう
クラッチをとると見えてくるこの変なもの これこそシフトドラム 手前にあるシフトシャフトは力ずくでアッセンで引き抜く
力ずくとはいえ 力はいらない   あーーこーなってんのかと思いながら 楽しみましょう




クラッチレリーズシャフトも リターンスプリングをはずして そのままゴボと抜ける シールもとっちゃえ





今度はプライマリギアのほう こいつは回り止めのワッシャをイランマイナスかなんかで起こしてやる





←のところはアタックドライバで緩め はずす
プライマリギアには何か柔らかい素材のものをかまして回り止めにする
この回り止めで ウエイト プライマリ フライホイルの三つのナットを緩めてしまおう





はずされたもの はずされた順番である
最後の矢印は 位置決めのキーで紛失しやすいので保管に注意したい





クランクケースを割るために取り外すものはクラッチ側は以上!

[HOME]

inserted by FC2 system